コンロ回りはセスキ
コンロ周りの掃除にセスキスプレーがおすすめです。
私の場合は日々の掃除は、重曹、セスキ、クエン酸で行っています。
重曹、セスキは油汚れ、皮脂の汚れなど
クエン酸は、水垢などに向いています。
コンロ回りには油汚れがひどいので、セスキスプレーがおすすめです。
セスキと重曹どちらも油汚れにむいているのですが、セスキは水とまぜてスプレーに。重曹はスポンジなどでこするクレンザーにして使ってます。
セスキは水に溶けやすく二度拭きをしなくていいです。(重曹をスプレーにすると二度拭きが必要です)
ガスコンロや冷蔵庫の外と内側のケースなども、スプレーでシュシュして、キッチンペーパーや捨てる直前の布巾でふいて出来上がり!!
二度拭きなし!!(これ重要)
想像以上にラクに綺麗に汚れが落ちて感動しますよ~
精油がなくっても全然OK!ですがせっかっくのアロマレシピですので・・・
最後に好きな精油(掃除なので古くなった精油もおすすめです)を入れて出来上がり。
★セスキ掃除用スプレー
油汚れにもってこいです。冷蔵庫の外側や内側、換気扇、レンジ、コンロ回りにすごく落ちます。
材料(500ml用)
スプレー容器
♪セスキと水の分量は、セスキの袋に書いてあるので、その分量でお願いします。(下記は表記がない場合の目安です)
セスキ・・・小さじ1~2杯
水道水・・・500ml
香付けに、精油(なくてもOK)・・・10滴から30滴お好みの香りの強さで。私は10滴程度
おすすめは精油:オレンジ・レモンなどの柑橘系やユーカリ・ティトリー・ローズマリー・ペパーミント・ヒノキ・などの爽やかな精油だと清潔感が増します。
(掃除なので古くなった精油などを使えばいいですよ)
レシピ
①容器に水道水、セスキを入れて、よく振って混ぜればできあがり。
②精油があれば精油をいれ、よく振ってできあがり。
精油のブレンドもおすすめです。レモンとユーカリやオレンジとペパーミントなども爽やかですよ。
※スプレー容器の口が小さくセスキ(粉)直接入れにくい場合は、計量カップなどに水とセスキを入れ混ぜてから容器に入れてください。
#アロマレシピ #セスキスプレー #コンロまわり掃除 #換気扇掃除 #冷蔵庫の掃除 #AEAJ認定インストラクター #AEAJ認定セラピスト #なごみの小箱 #アロマサロン #女性専用 #横浜 #戸塚
0コメント