部屋干しスプレーレシピ

部屋干しで気になるのが、臭いですよね・・・

部屋干しにするとあの独特な臭い。あの臭いは衣類に残った皮脂や細菌の増殖が原因のようです。そこで、細菌が増殖しにくい精油でスプレーを作ると有効です。

精油と水道水で作ることもできますよ~♪



部屋干しスプレーレシピ(無水エタノール入り)50ml

材 料

精油・・・10滴~20滴(私は20滴ほど入れちゃいます)

無水エタノール・・・5ml(なくても可)

水・・・45ml

※水は水道水でも可です(今回は身体につかわないので)。


作り方

①無水エタノールをスプレー容器に入れ、精油を10~20滴たらします。

②①に水45mlを入れ、よく振ってできあがりです。

毎回使うときに振ってください。

※精油をブレンドする場合は合計10~20滴がおすすめです。


レシピ(無水エタノール無し)

上記材料に無水エタノールを除いて作ります。

①水50mlをスプレー容器に入れ、精油を10~20滴たらします。

②よく振って出来上がりです。(無水エタノールがないと、混ざりにくいのでよく振ってください)

毎回使うときによく振ってください。

※精油をブレンドする場合は合計10~20滴がおすすめです。


私は、適当にブレンドしてしまいますが・・・1種類でもいいですよ。

爽やかな感じにしたいので、ペパーミントやティートリー、ユーカリの出番が多いです。

お勧め精油

部屋干しスプレーは嫌な臭いの元となる雑菌を殺菌する、殺菌作用や抗菌作用(殺菌の増殖を抑える作用)のある精油がお勧めです。はご自宅にないですか?

ティートリー、ユーカリ、レモン、レモングラス、ラベンダー、グレープフルーツ、ベルガモット、ゼラニウム、ペパーミント、ローズマリーなどなど・・・。

ない場合は違う精油でもいいですよ。お持ちの精油を有効活用してください。


その他の活用方法♪

部屋干しスプレーはこのジメジメした空気を爽やかにするルームスプレーとしても使えますよ。

干したらすぐに、洗濯物にスプレーをして扇風機やエアコン、除湿器を利用してはやく乾くようにすると臭いも解消されやすくなります。

干してすぐ、濡れた状態でスプレーをしてください。雑菌の繁殖を抑えることができます。

何回スプレーしてもらっても大丈夫です。


精油は1種類でもいいですし、上記精油2種類以上あればブレンドもお勧めです。ブレンドは適当で大丈夫ですが、はじめはその適当がわかんない。なんて思ったりする方はご質問ください。ラベンダー&ペパーミントやレモン&ローズマリー・ユーカリはなんでもいけるかも・・・なんて感じです

注意

※偽物の精油は殺菌効果や抗菌効果がありません。

※柑橘系の色がついている精油については、白い洗濯物が多い方は避けた方がいいかもです。(オレンジなど)

アロマサロン=なごみの小箱=

お家サロン 女性限定 横浜市戸塚区で10年目♪(公)日本アロマテラピー環境協会(AEAJ)認定セラピスト